Quantcast
Channel: D,BROS日記 T-MAX500/530カスタム&メンテナンス
Viewing all 650 articles
Browse latest View live

T-MAXパワーチェック!!

$
0
0
今回、エンジン腰上組みなおしてパワーチェックなるものをして見ました
あまりにもセッティングが変わって、レースが近い事もあり走れないし時間もないしAF計を参考にしてセッティングの方向性を決めました。
使用したFCRキャブの針は全4セット FIならカチャカチャ パソコン叩いて終わる作業だけどキャブは大変(^^;まだスカスカで良かった~
 
プーリーナットが緩む奇病にも掛かったし・・・
 
ネット上にあるT-MAX560の馬力と比べても530のノーマルと比べても
全然悪くないので、500ccのキャブのままでもそこそこいけんじゃねえの~みたいな方向性が見えて大満足な良い結果となりました(^^
まだまだ沢山やる所出来る事、エンジンには沢山ありますからね~
 
でも530ならやらなくてもすぐ手に入るんですよね~買えばね
楽な方に逃げたいのも気持ちの中には確かにありますけどね(笑
キャブで詰めたあとに530に同じ事やったら大変なパワーがでるんじぁないかな~なんて思っちゃいます。
 
 
レース系ショップの厳しいシャーシ台なので実走との差は少ないみたいです、お客さんを喜ばすサービス馬力?(笑 もないみたいで結構参考になりました(^^
 
 
 
え~~~そのうちT-MAXパワーチェック大会を開催したいな~~
 
なんて思ってしまったんですけど~ やってみたい人いますか~?(^^
 
 
 

ED3000 来年度の開催予定発表!!

$
0
0
え~~プライベートレーシング親方からの発表です!!
 
来年度の開催予定
3月29日 筑波サーキット コース2000
 
6月28日 富士スピードウェイ 国際レーシングコース
 
10月4日 筑波サーキット コース2000
 
シリーズチャンピオン認定 検討中!!
 
イメージ 1
 
以上、主催者からの案内でした(^^
 
 
前回のブログでも案内したとおりTMAXクラスは今回かなり違反行為を多めに見てペナルティー無しのレースになっていてリザルトもベストタイム以外は正確な物ではありません。競技規則 マナー等もう一度よく考えて勉強し来年は公平な競技が出来る様に心がけて下さい。
 
事故がなく、楽しいレースが長く続けられる様 お願い致します。
 
 
 

T-MAX500R 車検&メンテナンス

$
0
0
もう発売からずいぶんたつ、T-MAX500R 2型
 
まあRといっても特別な物ではないんですけど
 
最初からマフラーや駆動系が交換されていてノーマルと比べると
 
元気!!な感じです、でもウエイトローラーの設定の仕方
 
が4x4で凄い開きがあるので4個しか仕事してなく 
 
その4個の消耗は低走行でも半端なくぼろぼろになります、
 
4個で動かしてるようなもんです(^^;
 
前回の駆動系メンテナンスでウエイトローラーを
 
18gx8にセットしたのですが、
 
もう少し元気が良い方が良いという事で再度リセッティング、
 
一度軽いのに乗るとやめられない元気のよさがあるんですよね~
 
そのぐらいウエイトローラーはT-MAXの性格を左右します。
 
まあ、使う用途に合わせる事が出来るという事です(^^
 
フロントサス エレメント類 オイル油脂類 マニ交換 駆動系 車検・・・ってなメニューです。 
 
T-MAXの弱い所も毎度確認してメンテナンスアドバイスなどもしいます。 
 
イメージ 1
 
カスタム屋と思われがちですが、一般整備も喜んでお受けいたしますので宜しくお願い致します(^^
 
もちろん、T-MAX専門店でもありません(^^;良く聞かれるので~
 
 
埼玉県所沢市若狭1-2945-2
TEL04-2937-4141
FAX04-2937-4144
 
遠慮なくお気軽にお声かけ下さい(^^

2015年ED3000 T-MAXクラス

$
0
0
来年はシリーズ戦になり 日程も確定した様です。

イメージ 1


T-MAXクラスが出来てからフルグリットでのレースになり、エントリー出来ないチームもでたぐらいです、シリーズ戦になりエントリー受付から競争になりそうなのでエントリーはお早めに宜しくです(*^^*)

D-MAXの レース後のデーター収集

$
0
0
本日はレース時に交換したFCRのメインジェットがどの様に影響してし
 
まったのか空燃費の測定をしてきました(^^
 
MJ領域の6500~7500が濃いすぎでしたね(^^;
 
欲をかきずぎました・・・・
 
予選のセッティングでプラグとMJ5上げぐらいが正解だったみたい
 
予選は綺麗に回って速かったのにな~~って後悔・・・
 
でもプラグの白さはさすがに不安だったな~(^^;
 
 
さ~オイル抜いてエンジン開けよ~(^^
 
 
 
イメージ 1

T-MAX500 2型 オイル滲み

$
0
0
ヘッドガスケットカバーからのオイル滲み
 
まだ酷くもないし、漏れではないのですけど
 
年数がたち熱にさらされている場所でもありガスケットにとっても
 
過酷な場所でもあります
 
縦型エンジンに比べて、横型なのでオイルにさらされている場所でも
 
有りますね(^^
 
持病のマニーホールドのひび割れで マニ交換なので
 
ついでにヘッドカバーガスケットも交換します。(^^
 
ここまで分解するとスロットルボディーなんかも清掃したくなりますね
 
イメージ 1
 
イメージ 2

T-MAX500 ロックアップクラッチの組み込み

$
0
0
ここの所クラッチボスの軽量化 ハブの軽量化を何個かやっていました
 
がとうとう、ロックアップクラッチの登場です(^^
 
軽量で不要部品もたくさんあり、軽量化は期待大です!!
 
ストリートにも普通に使えそうです
 
メンテナンスはそれなりだし、
 
アクセルの開け方次第ではオイルの汚れも早いと思います、
 
でも魅力的ですね~(^^
 
もともとは、ドラックレースからの物だったと思っていましたが・・・
 
 
こんな奴です(^^
 
ごっついベルトの中のクラッチに真鍮の重りがついてるでしょ
 
あれがそのロックアップです遠心力でクラッチを強制的に押し付けます
 
回せば回すほど押し着けて、ウェイトで調整も出来ます
 
イメージ 1
 
そんなクラッチを組むのに・・・ボックスレンチ60mmですよ(笑
 
T-MAXのオイルエレメントより大きいBOX60mm (^^;
 
RC30/45のHRCのセンターロックより大きいです、
 
ちなみに56mmです
 
T-MAXやる上では3型 530では必要かな?
 
1型なんか全然小さいですよ そんな所もパワー上げる為に進化してます
 
中に入ってるベアリングも全然違うしね~
 
イメージ 2
 
D-MAXも60ps超えたら考えてみようかな~(笑
 
今回は様子見でただ組んだだけですけど、まだまだ60mmのBOXを
 
使っていろんな加工が出来そうです(^^こりゃ~たのしいや!!
 
 
そのうち写真上げますね~(^^
 
 

たまには、違う車種でも・・・ GSX1300R隼 ヨシムラ チタンマフラー 修理

$
0
0
御近所さんのハヤブサ規制前最終(^^リミッターがないんですよ~
 
イメージ 5
 
自分も一時乗ってました凄く良いバイクです。また乗りたいな~
 
3速まで引っ張っていくと・・・・ふぉにゃらら~OVER~
 
そこらの道でもジャンプできるんですよね~(笑
 
昔車で、首○高速のあそことあそこはジャンプするからオーバーレブ
 
気をつけろよ~なんて話がありましたけど
 
そこらの国道でジャンプできます(^^;
 
ハイパワ~マシンハヤブサも14年車 でもこのハイパワーで壊れない
 
でって凄いと思うんですよね~(^^ でもあっちこっち消耗して
 
痛んでるみたいです、少しづつでも治していかないと
 
先大きく壊れたりもしてきますよね、これからが大変かも
 
 
どこかの量販店での簡易的な修理・・・苦肉の策ですね(^^;
 
イメージ 1
 
どこかのバイク屋さんの 板金修理?っていわれたみたいです・・・
 
リベットを適当にとめただけ~ こんな場所にリベット使うなんて凄い!
 
パイプ叩かれちゃってます・・・これが板金のいみだ~(笑
 
パイプ短くなっちゃうよ~
 
イメージ 2
 
 
マフラーよりもこっちのオイル漏れの方が気になってしまう
 
イメージ 3
 
ヘッドカバーからもにじんでいます(^^;
 
イメージ 4
 
マフラーの修理方法は思いつきましたし二度と壊れない様に
新品時以上に強度をつけて 修理しておきますね~(^^
 
チタンマフラー修理でお困りの方遠慮なくお気軽に御連絡下さいね
 
埼玉県所沢市若狭1-2945-2
TEL04-2937-4141
FAX04-2937-4144
 
 
 
 

いろいろなこと(^^ チタンマフラー修理 スペシャルクラッチ メンテナンス T-MAX GSX1300R ハヤブサ

$
0
0
画像ブログ的な(笑
 
T-MAXブレーキオイル交換
 
カップの中も汚くなりますからね~
 
ダイヤフラムもべろべろに伸びてたら新品にすると気持ちいいですよ~
 
 
イメージ 1
 
綺麗なオイルを注ぎたいでしょ~(^^
 
イメージ 2
 
ハヤブサのヨシムラマフラーはチタンプレートを溶接してストッパーを溶接で付け足しました(^^
 
イメージ 3
 
 
リベットで修理された所も穴埋めして修正しました
 
イメージ 4
 
駆動系エレメント交換!!というより全エレメント交換しました
 
吸気 エアーエレメント
 
駆動系エアーエレメント ①
 
駆動系エアーエレメント ②
 
E/Gオイル   エレメント
 
沢山有るでしょ?(^^
 
イメージ 5
 
スペシャル!!ロックアップクラッチ組み込み
 
イメージ 6
 
クラッチハブ軽量化 左がノーマル
 
右がとっかかり簡単に削ってみた感じ~(^^
イメージ 7
 
削り出したら止まらなくなって・・・これでも途中経過~
 
結局下のこれは使わないで もっと究極に削った奴を採用~
 
クラッチ盤のクーリング加工もね
 
エンジンの中はマニアックすぎてブログ的にはつまんないよね(^^;
 
イメージ 8
 
 
ノーマル車両のメンテナンスから 修理やスペシャル加工まで(^^;
 
お気軽にお問い合わせ下さい
埼玉県所沢市若狭1-2945-2
TEL04-2937-4141
FAX04-2937-4144 宜しくね(^^
 
 
 
 

明けましておめでとうございます(*^^*)

$
0
0
明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します。

さ~今年はどんな年になるかな~?

気合いだ!!

$
0
0
正月も終わった事だし

3月のT-maxレースに向けて気合いの

ステージ2チューニングを始めてみます

か!

運動しなくても痩せれる?

$
0
0
アラ40付近からま~~食べたものが身についていきますね~
 
20才台なんて俺は太らない体質だからどんだけ食べても太らない
 
なんて思っていましたけど、年とともに体を動かさなくなり
 
脂肪燃焼してないんですよね~
 
バイク屋なんて動かすのは手先がメイン脂肪なんて燃えるわけないよね
 
ならば
 
溜め込んだ脂肪を運動しないでどう燃焼して脂肪消費していくのか
 
勉強しましたよ~(^^ 
 
ネット上に有る情報 テレビの情報 砂糖のCM等 
 
ホント嘘っぱちばっかり 
 
 
うどんの方がカロリー低いからダイエットに向いてる?
 
そんなわけね~だろ!!デブ一直線だよ ○亀製麺にはまった時
 
あっという間にデブデブだよ~ ラーメンもパスタもパンも同じ
 
正直、タバコやめるより炭水化物抜く方がつらいですね
 
美味しいけどね~デブには毒ですよ
 
そのぐらい日本人は炭水化物(糖質)に依存してます、
 
炭水化物(糖質)やめられない人は依存症ですよ
 
ダイエットするのにカロリーなんて気にしてても痩せません
 
いかに糖質をカットするか! まず外食はアウトですね
 
唯一 温野菜の野菜食べ放題ぐらいかな~だしは昆布ね
 
味付けは塩(笑 
 
 
まあ、とにかく糖質カット!!主食の炭水化物(糖質)抜き!!抜かない限り
 
時間がかなり掛かります、少し時間をかけてもいいなら 
 
ソバを上手く使うと確実に落ちていきます
 
糖質カットを徹底的にストイックにカットしたならば3週間もあれば
 
10kgは確実に落ちます、サプリもなにもいりません
 
脂肪を溜め込んでる人は特にね(^^;
 
要は糖尿病患者用のメニューにしたら落ちていきますよ
 
でも糖尿病患者用ネットメニューを鵜呑みにすると
 
食事だけじゃおちずらいんじゃないのかな~
 
普通に油使ってるみたいだし
 
 
コンビニでもスパーマーケットでも成分を知ると悪い物ばっかりだし
 
調味料も依存性の高い物ばっかりで糖が入ってない物を探す方が大変
 
生鮮、魚介は比較的ありだけど~ 根菜は糖が多いです葉物が○
 
世間での常識、思い込んでる事って意外と間違ってるんですよね~
 
人間の体って食べ物でコントロールできるんだ~って最近知りましたね
 
体のどこかが気になる人は食べ物を考えてみると良いかも知れませんね
 
自分を自分で洗脳すると習慣ってかえられるんだな~って実感しました
 
 
ある程度デブから抜け出したら糖の摂取のしかたを考えて
 
取り入れていかないと低血糖でクラクラするので要注意です(^^
 
 
まあ、デブに速い奴はいなくて、バイク作るうえで金も手間もかかって
 
運動性能もおちてサーキット走る上ではこの上なく不利なんですよね
 
若い時、ミニバイクで70kgでもかなり不利で自分で分かってるのに
 
ね~ ミニバイクなんかは50kg台が普通ですからね~
 
ミニバイクで20kg差なんてレースじゃないよね競争できないよ(笑
 
いつのまにか太っちゃったね~太らなければこんな事無縁なのにね~
 
 
痩せたい人は教えるよ~俺の痩せ方~(笑(^^
 
人それぞれ体質等違いがあると思いますので自分で勉強した方が良いですよ~(^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最近多いビックバイク!!VTR1000SP1

$
0
0
見に来てる人がTMAXオーナーさんが多いのかと思っているので
 
あまりビックバイクやSS系は記事にしてませんでしたが
 
たまには良いよね~(^^
 
ホンダVは大好きでRC30 RC45 SP1 までは所有して乗ってました
 
育った土地柄もあるんでしょうけどね
 
 
VTR1000SP1はサスの設定が硬いんですよね~でもサスセットして
 
開け開け行け行けでワインディングに入るとめちゃくちゃ楽しかった
 
印象が強く残っていますね、シリーズSP1 SP2 で終わってしまいまし
 
たがまた乗りたい楽しいバイクですね(^^
 
できればHRCフルキットに乗ってみたいな~(^^
 
イメージ 1
 
 
くぅ~~~~懐かしい~~(T^T;
 
大事にされてるかな~?
イメージ 2
 
 
秘蔵のカーボンディスク持ち出したりして・・・・
 
やっぱりこのてのパーツはキュンキュンしちゃいますね~(^^;
 
イメージ 3

箱根ターンパイク

$
0
0
浅間ヒルクライムは素人参加なのでのんびり走行でしたけど
 
プロは凄いな~ あの橋の上をケツ流して5速全開か~(^^;
 
T-MAXじゃ芦ノ湖スカイラインか伊豆スカイラインがよいな~
 
私道貸すよ~なんて人いないかな~権限ある方とかね~
 
法規制がない道~(^^
 
サーキットで出来あがった車両で一般道走るのは昔から大好き~(^^
 
ぐるぐる回らなくていいし~軽いし速いし楽しいよね~(^^
 
VTR1000SP2の8耐車両買いたくなっちゃうな~
 
売り物あるんだよな~・・・
 
フレーム書付に交換して~・・・保安部品つけて~・・・(^^;
 
素敵だな~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

厚生労働省輸入時における輸入食品違反事例

$
0
0
厚生労働省 輸入時における輸入食品違反事例
 
 
 
ネットの風評を調べてるうちにこんな所にたどり着きました
 
日本の水際でずいぶんな数の違反事例が見つかり
 
ストップされているんですね、初めて知りました
 
ここを通り抜ければ皆さんの口に入るという事なんですね
 
怖いですね~マスコミで報道されるのはほんの一部なんですね
 
 
 
コ○トコのダイオキシンサーモンについて調べてました。
 
本当に基準値以上の物が輸入されるのかな~??ってね(^^
 
チリ産のノルェー産潰しの為の風評なのかな~
 
ノルェー産の方がダントツ美味しいもんね~(笑
 
何で国産って無いのかな~油のってなくて美味しくないのかな~
 
 
ノルェー産の方が美味しいもんね~(笑
 
 
 
商社は輸出する際に自主検疫しないんでしょうか?
 
安売り店で見かける食材の輸入業者の名前が沢山出てますね
 
知らなかったな~
 
安い物、安い物、求めて海外に頼った結果なんでしょうか?
 
国内生産の高くて良い物は需要がなくなり消えていくんでしょうね
 
主婦が楽した結果でもあるのかな~?
 
日本の企業も輸入商社も利益追求ばかりでなく
 
質や安全にこだわって欲しいな~
 
日本の生産者にもっと儲かって欲しい、より良い物を追求して欲しい
 
日本人が思ってる以上に日本人って自分たちの事分かってないでしょ?
 
自分も含めてね(笑(^^;
 
 
 
 
 

VTR1000SP1 ステムベアリング交換

$
0
0
本日はVTR1000SP1のステムベアリング交換
 
ブレンボマスターシリンダーの交換です。
 
油圧ホースだけの交換はホース膨張率が変わりコントロール
 
しづらくなります、ホースを交換するならマスターシリンダーも
 
調整できる物に交換しないと結果良い事は無いと思います
 
ブレーキシステム全体での調整(チューニング)が必要という事ですね
 
イメージ 1
 
 
 
 

VTR1000SP1 ステムベアリング 終了状態

$
0
0
あまりお目にすることも無いと思いますので画像撮ってみました
 
ボールベアリングのレースががったんがったん状態でした(^^
 
ベアリングさんお疲れ様です、選手交代です!!
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
全部綺麗に掃除して、ベアリングは新品に交換です(^^
 
まあ、ニードルテーパーベアリングにしても ボールベアリングにしても同じなので交換時期が来ます、意外と自分では気がつかない方が多いです。鈍感なんじゃなくて徐々に消耗するのでオーナーさんほど気づきづらいですね
 
判断の仕方としては、フロントタイヤを持ち上げて、無加重状態で
ステアリングを左右にきってみて、段差無くスムーズに動くか?
軽過ぎないか?重すぎないか?前後にガタは無いか?など
 
分解しなくても調べられますので、遠慮なく遊びに来てください
その場で判断できます、ちなみに無料です(笑 
 
別に修理しなくても気にしないので整備計画立ててみてくださいね、
計画的に整備すると工賃が
重複しなくて結果安く済んだりする場合が多いです。
 
サスペンションO/H+ステムベアリング交換とか、それにホイールベアリングも交換とかね(^^
 
 

車椅子 カスタム 

$
0
0
昔から、憧れでもあり 尊敬する人物の一人です。
 
中学生の頃はSSイシイのRZ50が好きでしたね~
 
筑波でS50なんてクラスがあったりね~
 
スガヤのRG50γも好きでしたけど(^^
 
ま~当時はモトチャンプを食い入る様に読んでましたよ
 
 
でもいつしかSSイシイは
 
雑誌から消えて・・
 
サーキットから消えて・・
 
テスト中に転倒して車椅子に乗るようになってしまったのは知っていま
 
した、サーキット行ってる先輩に聞いてね・・しょげましたね~
 
でも、いつしかパラリンピックでOXのステッカーを見た時
 
感動したのお覚えています、あきらめない凄い人なんだな~
 
当時レースしてたぐらいなので熱い方なんだろうな~って思っていまし
 
たけど やっぱ凄いな!!(^^
 
 
 
俺もオートバイだけじゃなく 困ってる人が笑顔になれる様な
 
いろんな物作ってみたいな~
 

ハンドリング byロータス(^^

$
0
0
同世代な方なら好きな方もいるのかな~
 
ハンドリング by ロータス なんていいながら
 
イスズはジェミニなんていう車を売ってましたけど
 
ホントに良く出来た車で100kmオーバーで4輪ながして
 
曲がれるほどコントロールしやすい車でした(^^
 
レカロシートにBBSホイールにモモステアだったかな?
 
ボディーも剛性があって凄くよかったです
 
 
 
そんないすゞのF1エンジンだって~知らなかった~
 
でも開発能力は恐ろしいな~ 名前だけかな~スポンサーした?
 
ヨーロッパの方で技術提供があったのかな~?
 
無い所からホンダと互角ってありえないだろ~凄いね
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
さ~~D-MAX れーしんぐ~はどんなエンジンにしようかな~(^^

車検 T-MAX500

$
0
0
本日は車検で所沢陸運局に行って来ました
 
雨降りで寒かったですけど 防寒着着用なので検査ライン待ちも無敵!!(^^
 
3型T-MAX用アクラボビッチを普段着用してますけど
 
ノーマルに戻して安心車検です
 
2型以降はガス検があるので基本触媒付になります。
 
1型は問題なし社外マフラーでも音量が通れば問題なし
 
消音対策も出来ます。(^^
 
T-MAXに限らず車検でお困りの方は御相談下さい
 
所沢ナンバーや所沢管轄以外でも何でも対応できます
 
カスタム車もD-MAXぐらいなら車検問題無しです(^^
 
イメージ 1
後にミニカー登録のジャイロXが写ってますが
 
ノーヘルOKなジャイロX&キャノピーのミニカー登録もお受けしてま
 
すので、お気軽に御相談下さいね(^^
 
近所のお買い物には最高の足です
 
うちの近所は狭山湖があり、そのほとんどの道路が2輪車通行止めです
 
が・・・ジャイロXのミニカー登録は 自動車扱いなのでオー
 
プンカーだと思っていただくと理解しやすいかもしれませんね(^^
 
ただし!交通量の多い事故リスクの高い道路はヘルメット着用した方が
 
良いと思います。
 
ジャイロキャノピーなどはホント!通勤スペシャルだなって思いますね
 
今次期、雪が降ってもアイスバーンでもスタッドレスタイヤも
 
スパイクタイヤもあるのでオールシーズン通して通勤で使えますしね~
 
究極の通勤マシーンですね(^^4ストなら燃費も最高!!
 
ジャイロXも何か作りたいな~
 
 
 
 
Viewing all 650 articles
Browse latest View live