2005年の TMAX500SP
ヤマハのパーツリスト検索でもフレーム番号検索しないと出てこない2005年のSP
2007年のSPは別項目でしっかり出てくるんですけどね
そういえば、2005年に新車購入する時に赤メーターと迷った記憶が(^^;
安い黒を選択しましたけどね。
2007年とはエンジンが少し違うんですよね
2005年だともう12年車
最近購入して駆動系のフルメンテで来店されました、バイク便での使用です
走行は4万弱
他店での内容に不満があったようで再度確認してほしいとの事でした
駆動系を開けてみると、持ち込んだはずの新品の純正ベルトは使われておらず
お金は取られて返品してもくれないとは凄いね(笑
装着されていたのはRKの最初から使用限度寸法以下の社外品ベルト・・・
これにはびっくり!!
薦められて装着してしまったアクセレーションプーリーも純正に戻して、
燃費重視の稼げる仕様のノーマル駆動系に
メンテナンス&使用変更をしっかり選択筋をたくさん出して質問診断して
変更させて頂きました。
それから1か月ぐらいして今回リピートで
クラッチ交換の依頼をして頂きました、ありがとうございます。
左側クラッチカバーを開けて内部を確認
綺麗な物でした、剥がれも無く良い状態で使用されてきた車両と言う事で
オーナーさんも安心したみたいです、でもその分解時に破損個所が出てきました
まあ、珍しいので記事にしてみましたが、1台あれば日本全国沢山あるんだと
思いますので皆さん確認してみて下さい。
外装を外して、クーラントを抜いてホースを外していく最中で・・・・・・
シリンダーからのバイパスホースですが片側抜いたらポロリと落ちてきました・・
あまり嬉しくないポロリです、ある意味びっくり(@@;
ニップルが腐って中に詰まっています、水が噴き出さないぐらいパンパンに
詰まっています、漏れがないのもびっくりでしたね
ニップルは腐っています、こちら側も水漏れなしなので今まで誰もきずかなかったん
でしょうね、 時間をかけてシリンダーを痛めない様にゆっくり外しました
綺麗にとれたので良かったです(^^
うちにあったシリンダーから急遽外しましたが、3シリンダー中2個はぽっきり折れ
て取れませんでしたね、3型のシリンダーが唯一使える状態で外れたので
それを叩きこんで圧入~ 無事修理完了!!
こんなパーツ在庫してないよ~次からは在庫しておこう!!
そんな修理をしてる間にお客さんにはラジエター清掃をして頂きました。
結構な小砂利が塵取りラジエターに詰まっていましたね。
すっきりですね(^^
写真が少ないですが、ニューテックNC50&ニューテッククーラントを入れて
完璧です!!ラジエターファンもそう簡単に回る事も無くなるでしょう(^^
購入したばっかり見たいなので15万km以上走行できるコツを教えてあげましたが
1年に1回はクラッチ交換するぐらい走行する様なので安心して過去の走行記録の
更新をしてもらいたいもので、バイク便の方からは沢山データーがいただけるので
自分も凄く勉強になります。 メンテナンスのコストパフォーマンスチャレンジでも
ありますから、使い方で先のメンテナンス時期が予測できますね。
社外品を使うと基準にならないんですよね、この使い方の場合。
バイク便で使うのに細いベルトとか消耗しやすいベルトとか選択筋に入らないですよ
細いベルトが減った時の先にどんな事が起きるのか想像すればわかると思うんですけ
どね~~
今回のニップルの腐りは過去にクーラントを何年も使ってまっ茶になるぐらいの
錆水クーラントを使った事による腐りと思われます、この細いホースはエアーを
抜きやすくする為のバイパスホースですので大事な部分となります。
クーラントを交換してもエアーが抜けない状態での交換完了になるとおもいます。
循環にも影響しますしね。
ちなみに2007年のSJ04J型TMAX500SPは3型と同じシリンダーで
チェーンテンショナーも3型と同型が使われてるので全然違うんですよね(^^;
このテンショナーは2型の1型の対策テンショナー
さらに進化したと言うか新規に設計されたのが2型後期の2007から使われてる現
行テンショナーなんですよね。