Quantcast
Channel: D,BROS日記 T-MAX500/530カスタム&メンテナンス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

T-MAX500 SJ04J クラッチ交換 がんばったけど・・・

$
0
0
本日は、クラッチ交換というよりも、確認&洗浄しながらの組み付け!

なんで組み付けだけかと言うと オーナーさんが自分で分解、交換してみたものの

走らなかったと言う感じで 最初はクラッチだけ組んでくれとの事でしたが

自分的には走行距離60000kmクラッチ交換は2回目 

2回目は20000kmですべりがでたとの事で 早過ぎる交換時期と

2回とも滑ってから交換したという事 ストレーナーの汚れ

が気になったので車両ごと預けてもらいました、  バラバラの状態で(^^;

もうね~何十台も 1型から530まで何台もこなして どのパーツ見ても

型式違いでのパーツの進化まで分かってるので バラバラ状態でも全然問題ない

体となってしまいました(^^;まいったね 1車種をここまで型式 年式違いで

見比べてくるとは自分でも思いませんでしたよ

そんなD,BROSなんで 自分で挑戦してみたけどダメだった・・・でも

引き上げにいける範囲内なら引き受けますので御連絡下さい(^^



後タイヤは修理ついでに交換(^^ 持込でも喜んでお受けしますので遠慮なく~

お安くタイヤ御用意してますよ~(^^


イメージ 1























走行距離の割りに綺麗ですね、でもこのオーナーさん車用のオイルを使用してるんで

すよ、どノーマルで飛ばす事もしないみたいなのでこの様に綺麗な結果なのかもしれ

ないですけど やはり使用用途によってはお勧めできないですね(^^; 

自分で分かって使ってれば良いとも思いますけどね 

イメージ 2






















オイルポンプも外してしっかり洗浄!

イメージ 3























オイルストレーナーはこの下の奥にある奴です、ここからオイルを吸い上げます

このスペースにクラッチが剥がれた物がたまって詰まるとエンジン壊れます

ちょっとしたことなんですけど実際にあるんですよ~

イメージ 4
























クランクケース下から出てきたいろんなごみ 四角いのはクラッチディスクの剥がれた物

イメージ 5























その後、バンバンエアーブローすると!たくさんクラッチのカスが飛び出してきて

こんな感じになります。 剥がれが有った時は絶対やった方が良いです

ストレーナー小さいですからね~(^^
イメージ 7




ケースカバー側にもストレーナーはありますのでこちらも清掃します

クラッチはバラバラであずかって確認して組みましたよ~(^^

カバーの下側も汚れが溜まる所なので洗浄します。

イメージ 6























まあ、こんな感じで 組み付けて行きます、もちろんガスケットは新品を使いますの

でオーナーさんが使って開けたガスケットは再利用しませんしOリング類も交換しま

すね(^^


最後、ドレンを締めて~オイルを入れて~なんてやってたら(@@

ドレンボルトのOリングがいない!! こりゃ~だめだろ~っとつけて置きましたよ(^^

イメージ 8








                                 それではいつ車両引き上げに来て頂いてもOKですよ~(^^








Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>