歳をとったら、こんなビンテージ?に乗って
FSWとかブルジョアなコースで
週末の草レースを楽しむなんて、出来たらいいな~なんて
思ってるんですけど・・・やっぱTZ125とかRS125とかの方が
純レーサーで所有感もあっていいかな~とも思うし・・・
でもカンパニョーロとかBEETのマグホイール履いて
フルカウルにアルミタンクにシングルシート、ロッキードキャリパーに
欲を言えばKX125のモトクロエンジン
もちろんカラーはライムグリーン 雰囲気それっぽく作って
メンテ楽チン壊れても安心仕様でサーキットを楽しみたいな~
なんて妄想しちゃいますね(^^;
一連の焼きつきからの修理も終盤です、後はキャブセッティング
少し詰めるぐらいです、とりあえずアイドリングして下から上まで
綺麗に吹ける様になりました
シリンダーキットを取り寄せたら、スタッドボルトは短くなるし
シリンダーヘッドを治具作ってフライス盤で加工したりで
少し大変でしたね(^^;
排気量は92cc
このAR80のフラットキャブには凄いMJとPJが入ってました
MJ#240 PJ#42.5 これで走ってたとは思えないですけど・・・・
結局MJ#135 PJ#22.5(TMAXキャブ車の(笑)
ニードルクリップはP1
エアスクリュー2回転戻し
とりあえず手持ちで近いのがこれしかなかったのでここまでセット出し
ましたけど・・・絞りまくりです
PJは#17.5か#20にすればエアスクリューも1~1と1/2なり
クリップもP3ぐらいの正規な位置に来るんじゃないのかな(^^
MJは少し小さいかな?実走でプラグ焼け見ながら、
合わせた方が良いかな? バッテリーも新品交換だね(^^
ガソリンホース類も全部駄目だ
でもこれでよみがえるなんて、素敵なAR80だ~!!(^^