T-MAX500/530 プラグ交換
プラグ交換とはいってもTMAXの場合、まあ結構大変
SJ02J SJ04J の場合は右からの方がアクセスしやすいけど
SJ08J SJ12J の場合は左からの方がやりやすいですね
1980年代空冷時代の自分はそのままプラグレンチが刺さるバイクで慣れてるもんで
1990年代入ってからのタンク外したりエアークリーナー外したり・・・
プラグ交換でどんだけ部品外すんだ!となってしまいます(笑
でも、いい加減慣れましたよね ならされたというか
こんだけTMAXばかりやってたら カウル外すのも苦じゃなくなりました
やれば終わる的感覚ですとにかくネジ回せ~~みたいな(笑
ゴムマット アルミマット
サイドパネル両側 アンダーカウル両側 ラジエターパネル
ネジとワンタッチやらで40個近くはずします。
ラジエターの所のメッシュが外れて手が入ってくれればすぐなのにな~
って思います。まあプラグ交換は何かのついでにやった方が良いと言う事ですね
締め付けが甘く多少抜けてたようでネジ部分まで真っ黒ですね
みなさん角度で絞めたりしないんでしょうか?
結構ゆるめなバイク屋さん多い気がしますね
緩んで始動不良起こしたりも結構多い場所でもあります。
左 右
TMAXはCタイプのプラグですが
最近お気に入りのEプラグ(左) ネジ部分がM8ですよ細くて最高~(^^
しかもレーシングの設定もありますのでBプラグM14に変換して着けてみたいですね
コンプレッション上がらないかな~みたいな・・微々たるものかな~
Eプラグのダイレクトイグニッション無いかな~なんて探しています。
細いのが理想ですね(^^ 誰か教えて~!!
F1のとか見た事ありますけどあれ良いですね~欲しい
空冷4発に着けてみたいですね。