自分はあまりツーリングが好きじゃないんです。
ワインディングがメインの走り系ツーリングは大好きですけど
ただ、美味しい物食べに行くだけ、ただ見に行くだけ ただ集まるだけ・・・
だからそこにワインディングを必ず自分で着けちゃうんですよね遠回りしても
でも今時分46歳にもなるといろいろ考えかたが変わってきて
ハーレーとかBMWとかもカスタムした事はあるけど
求めて所有したことが無いんですよね。
買取とか仕入とか販売の為の試乗とかメーカーの新車試乗とかはあります。
なぜかと言うと遅い、重い、高い、曲がらない、悪口じゃないですよ(笑
S1000RRは別腹です(^^;
自分の使い方 道具として自分の用途に合ってないからです。
でも歳的に用途変更しても良いんじゃないかと思い始めてきましたね。
速いのはサーキットだけでツーリングマシンの分野に興味がわいてきましたね
そこで今回は幅広い使用用途のTMAX ユーザーの中でも
ツーリングをメインにしてる、お客さんからの依頼で
シートのカスタム依頼がありました。タンデムの奥様の分までです、優しいですね~
カスタムと言ってもありがちな表皮交換 デザイン交換じゃありません。
実用的な中のあんこカスタムです、昔から究極系のパリダカールシートは
どんな作りになってるかとか、いろいろ見たり調べたりしてきてるので
いろんなシートを作っては来てるのですが、
ただ一つ試した事が無いのが有るんですよね~
会社事務所で一番長い時間接しています
もう6年ぐらい愛用してるのかな~100kg~120kgの体重に耐えて(笑
騙されたと思って買った物ですが本当に素晴らしいものとここまで使って
分からされましたね、マジですごいと思います。
それで私から提案したら、お客さんもすでにユーザーで車に使ってましたね。
経験されていて評価も良いならと意気投合して今回の流れになりました。
今回、シート表皮はノーマルです、ノーマルの立体成型の表皮を使用するので
より効果的かと思います、シート屋さんに加工を出しますと見た目を良くする為に
かなりの力で引っ張って張りますので
(シート屋さんによりますけど立体裁断ならOK)
表皮の張り具合で邪魔されないっていうのが凄く大事だと思います。
今回は新品表皮に交換しますので、紫外線にやられて硬化したり色褪せも皆無です。
まだ、途中までの下準備ですけどね作業工程をご覧ください。
バックレストを外した状態のTMAX500/530シート
状態の良いシートなので中のウレタンも綺麗です。
タッカーのピンも一つ一つ丁寧に抜いていきます。
バックレストの下には台座が出てきます。
形状を変える時は一番ネックになる部分ですね。
ノーマルウレタン フロント
ノーマルウレタン リア
裏の形状と厚みを慎重に確認していきます。
フロントが50mm~80mm
リヤが60mm~70mm
フロント後部溝上部分で80mmです。
シートベースはこんなにボコボコですので削る前に掘る前に確認が必要です。
今回、25mmの掘り下げです
あっ画像間違えた!!今回の記事とは正反対の
サーキットやワインディング用のカーボンシートも
販売しています。ご注文お待ちしています。m(_ _)m
確認の結果、カットできる範囲が決定しました(^^
一番長い部分でも300mmですね
バックレストをのせても坐骨や出っ張った尻骨は範囲内に入っていますね。
タンデムをのせる場合はとくに範囲が広くないと駄目なんですよね
ライダーの腰回りの広さによっては足の付け根が痛くなったりもします
そうするとなるべく後ろに座りたくなったりもしますね。
BOXの背もたれの位置も重要になって来るんですよね
あとタンデムステップの位置も重要になってきますので、合わせて調節すると
より、痛い~とか疲れた~とか言われず二人で楽しくタンデムライフが
おくれるんじゃないかと思います(^^
俺もツーリングスペシャルが欲しい~大阪までノンストップで
疲れないで行けるぐらいの高速オンリーバイク(笑
SAめぐりとか温泉めぐり おもしろそうですよね渋滞知らずでね(^^
超ロングスクリ~ンにでかいBOX3個付けて最高じゃないですか!!
後篇に続きます(^^
埼玉県所沢市若狭1-2945-2
TEL04-2937-4141
FAX04-2937-4144
お気軽にご相談ください