T-MAXに入れるエンジンオイルの良し悪し?(^^
普通に10万km壊れずに乗る為のって条件付ける様かな?
よく質問されることなんですけど、エンジンオイルは何を入れたらよいのか?
D,BROSとして長期にわたって使用してるのはニューテックという
日本のオイルメーカーのエンジンオイルです。
実際、レースでもいろんなことを試して季節に応じた限界シャバシャバオイルなんて
ことも試しましたし、0W20なんてことも試してきました。ごく1時間ぐらいですけ
どね、これは参考にはならないと思いますけど・・(^^;
新車から50000kmなんてこともニューテックNC50で試してもらいました
エンジンノーマル ツーリング使用のみ
ニューテッククーラントも合わせて使用
それがこの下の画像です、オイルスラッジ 焼き付き 変色 異音 クラッチ剥がれ
皆無でした、交換時期はぴったり3000kmで毎回交換するオーナーさんでした
フライホイールの中も汚れがほとんどありません。
ステーター交換も一度もありません。無駄な故障も一度もありませんでした(^^
でもいまだに初めてくるお客さんの中にはT-MAXって良く壊れますよね
ステーターASSY交換2回しましたなんて人までいました
うちでもお客さんの指示でステーター交換はやった事ありますけど、
実際原因は他にあったりがほとんどでしたね、
社外メーターの誤表示なんて事もありました(^^;名古屋のメーターだったかな?
綺麗なもんでしょ??と言いたい所ですがこれが当たり前でしょ標準ですよ
10万km走ったって変わらないと思います。
普通ですよこれが・・・
下の画像はオイルが原因、たぶん交換時期もいい加減だったと思います。
この違いってなんでなのか? こんなだからって壊れたエンジンじゃないですよ
今はニューテックオイルで元気に走っています。
ただ、これを開けた時にステーターの交換はしています。
前にもありましたし、記事を読み返せば出てくると思いますが
3万kmでエンジン壊れた物もありました、
5万km使ってきたオイルは赤男系のリザーブオイルです、オイルメーカーに直接作
らせているオイルと思います、
まあスナックの焼酎じゃないけどボトルは有名ブランド 中身は・・・
その場の違いなんか、大してないでしょ? なんか悪酔いするな~ぐらい?(^^;
でも、長い事使い続けた時に何が起きるのか?
その場ですぐ悪い事が起きれば素人でも気が付くでしょうけど 毒だったり?
何万kmも走った後に汚れたり、壊れたり、発電不良起こしたり・・・etc
何年もタバコ吸って肺がこんなになって癌になりましたみたいなね・・・
良い物入れてればこんなにならないよ じゃあ何が良い物なのか?
うちではニューテックでしたけど、ワコーズならRRRとか良いと思いますし
モチュールでも量販店で買わない300Vも良いと思います、電化製品でもありますが
量販店仕様って言うのがありますよね販売店の利益が多いもの、
「たぶん」 ってつけておくかな(^^;
T-MAXは電動ファンが良く回りますよね、それをなるべく回らない様にすれば
温度を低く使っていることになるので焼ける事も少なくなると思うしね
少し高いけど良いクーラントを使うのも一つの手段ですよね。
放熱性能の良い車両に赤男オイル入れても問題ないと思いますけど
TMAXではこんなになります。外装に覆われて元々放熱しやすい形のバイクじゃな
いですから ガソリンポンプ壊れるぐらいガソリンが熱もちますからね(笑
エンジン内のすべてがこの様にオイルスラッジで覆われますので
ステーターコイル(発電コイル)やフライホイールの内側にもべっとりこびりつきます
発電能力もそら~~落ちるんじゃないかと思いますけど、
掃除ぐらいで直るんじゃないのかな~ともおもいます。
うちに来るユーザーさんは比較的自分で判断してきて、車両が持ち込まれる前に
部品注文入れますので、開けた時には部品交換なので 試した事がないんです。
もし、発電不良と感じた方がいましたらぜひ試させてもらいたいです(^^
でもねこんなだからって調子が悪い訳でもクラッチが滑って走らなくなる訳でも
無いんですよ、普通に動けば壊れてないと判断するのが普通の人と思いますが
実際、異音が出たり始動不良を起こした時はご臨終な事もあるんです。
クラッチゴキさん達が一斉に小さなオイルストレーナーホイホイに集まると
オイルの圧送不良をおこして、クランクメタルやクランク クランクケースという
10万単位のパーツを何個も傷だらけにしていく事も・・・
T-MAXのクラッチ交換は4万km~5万kmぐらいにおとずれます
1型の古いタイプの対策前のフリクションディスクは引きずるぐらい分厚いので
長持ちしますけど、剥がれる事が多いので現在では対策後の物しか来ません。
まあ、その交換時期にクラッチカバーを開けてオイルスラッジが多かったり変色して
たりするのであれば 上にも書いたエンジンオイルやクーラントに少し気を使ってあ
げると、TMAXと末永く付き合っていける事と思います。
大きなバイク屋さんは受付の営業マンと工場にいるメカニックとでうまく言葉が
伝わらない場合があります、下手すると仲が悪いとか(^^;
うちみたいに作業してる脇でお客さんがじ~っと見てるなんて環境今時少ないですよ
ね(^^;そんな環境なら すぐ質問出来て すぐ対策まで相談できるんじゃないか
と思うんですけどね 写真とか撮ってくれるサービスがあればいいのにね(^^
同じお金を払うなら良いメカニックご指名でお願いするのも良いかと思います。