途中経過 マスター型の制作
最初よりだいぶ良くなってきました(^^;
造形って面白いね、中学の時はデザイン科の学校に行ってオートバイのデザイナーになるんだなんて思って沢山絵も描いたし晴海のモーターサイクルショーにも足を運んでたんですけど・・・・乗り始めたら変っちゃいましたね(^^;
1型2型のデザインの延長で行こうと当初は思っていたんですけど
写真に撮ったり全体からの流れを見てるとボディー形状に合わせてシャープに
したくなってきました。
横から見た時にとんがりの部分は厚ぼったく見えて
ノーマルボディーの跳ね上がったテールに合わせて薄くした方が一体感がより出て
来るのかなと思って、今よりも薄く仕上げてみようと思っています。
よって、センターのラインはなくなって山も削り取る方向です。
シートとしての存在感を消していこうと思います。
座面はノーマルの高さを維持しようと思ったんですけど、シートクッションの20mm~30mm分を薄くした方が横から見た時の薄さが強調されると思うので
後方の部分を削りたいと思います。逆に前は少し上げても良いかとも思っています
膝のかかりが良くなるかな~ってね
足の置き場としては(ステップ位置)エンジン●カバーのちょうどセンターの部分を
基準にしています。
シートクッションのベースはオプションとして制作予定ですので厚み20mm~30mmぐらいの硬質ウレタンで成形して表皮を接着止めで制作しても良いと思います。
アルカンターラで制作したらドカティーみたいな雰囲気で制作できると思います。
バックレストもその時にオーナーの体形や好みに合わせて制作できると思います。
発砲ウレタンが白いので膨張して大きく見えますが、
まだまだなるべくスクーターシートとしてのぼてっとした存在感を消して
一体感が出せるような方向でシェイプしたいと思います(^^
製品版のカーボンで制作した時はかなり締まると思いますよ!!
ステップも溶接でがっちり固めた物を制作しています、試作のボツ品のリサイクル!
タンデムのベースのアルミの鋳物すぐ割れますよねペラペラだから、スライダーの役目するぐらい丈夫に補強した方が良さそうですね。
シートベース後方が少し高くてテールとのラインが合わないんですよね~・・・
シートベースカットの方向で行こうかな~????悩む・・・
カットすれば合わせられるかな~ベースの強度には影響無さそうだしね
お山のとんがりは無の方向でいってみようかな・・・低く低く
初回10セットのご予約!切なる思いでお待ちしています(^^;
早速御予約頂いたユーザー様心から感謝いたします、
ありがとうございます。(^^
10セットの納品開始時期は11月の下旬を予定しています
御予約頂いた順に10台分を順番にご連絡の上発送していきます。
D,BROSにて装着予定の場合は事前にご相談ください。
使用状況を考えてアドバイスいたします。
付け替えを考えてる方は中古の表皮が破れた様な安いシートをヤフオクなどで用意してベースのみ使用した方がネジ4つで付け替えてタンデムとシングルが楽しめます(^^
それでは宜しくお願い致します。m(_ _)m
D,BROS
埼玉県所沢市若狭1-2945-2
TEL04-2937-4141
FAX04-2937-4144