Quantcast
Channel: D,BROS日記 T-MAX500/530カスタム&メンテナンス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

故障の原因?

$
0
0
本当は来店予定でしたが、出発できずで
 
横浜までお迎えに上がりました(^^
 
いろいろやったみたいですが駄目だった見たいです
 
無事引き上げて、久しぶりに湘南 江ノ島方面をぐるっとして
 
ラフ&ロード横浜店でこそっと店内みわたしてたら、後姿でばれるみたいで(^^;お邪魔してきました
 
 
海の家建設中でしたね、一度も行った事ないですけど
 
シーズン中は近寄らないです。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
そして、本日!!別の横浜ナンバー車両を試乗して完成終了 
 
 
そして引き上げてきた車両を着手
 
うんともすんとも・・・・
 
 
こんな物が装着されていたので
 
外して、ノーマルで確認・・・・うんともすんとも・・・・
 
 
自分のも購入時からのノロジー着いていましたがこないだ外しました。
 
結構故障の原因でもあります、基本プラグコードを切ってつなぐという行為が自分は好きじゃないです。スピット何チャラも大嫌い
 
なのですべてノーマルに戻します(^^
 
イメージ 2
 
前オーナーからの、いろんな物がついているので、
 
オーナーに確認を取って撤去!
 
 
とったど~~!!!(^^
 
 
コイルも配線切られてるのでこれからの事を考えて全部ノーマルにします。
 
イメージ 3
 
サブコンの取り出し配線
 
他の配線ばらす時もフレームにあたるとバチバチいってる~
 
オスギボシでプラスかよ! バッテリー端子はずさんと危ない
 
イメージ 4
 
 
外してノーマルの様にテーピング
イメージ 5
 
前から後ろまで外していきます、ばらさないと外せません
イメージ 6
 
1型2型はバッテリーが後ろなので、電装品這わすたび
 
プラス電源がひかれていきます、時代が変わり今では良い物も沢山あるので故障の原因になる複雑な古いものは外して、スッキリ性能が良い物を新たにつけるのも一つの手段です。
 
HIDも外しました、今着けるならLEDタイプの方が良いんじゃないかな?好みはあるんだろうけどね。スッキリしてて俺は好き(^^
ハロゲン球がついていたので、HIDはつかってなかったみたい
これも確認後撤去!!
 
イメージ 7
 
 
なんじゃこりゃ!!(@@;
 
イメージ 8
 
 
気になったので勝手にやっときました(^^;
イメージ 9
 
 
ホーンがフェンダーにぶつかってます、これは残しておきます
 
自分でやってみてくださいね(^^
 
サスペンションはストロークしますので注意が必要です。
 
イメージ 10
 
 
そんなこんなで以外に早く納車できそうです(^^
 
駆動系の点検に続いていきます。
 
 
 
 
今週は横浜ナンバー3連チャン! 
 
横浜に引っ越した方がいいかな~(^^;
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

Trending Articles