え~~表面から見たんじゃ分からないラジエターの小石挟まり比率です(^^
ラジエター後ろにライト置いて、携帯カメラでラジエターの真正面から写真撮ると見やすいかもしれません(^^
みんながサラッと見る角度はフロントタイヤやフェンダーがあるのでこんな感じかな?、顔近づけても シュラウドがついて影になってるのでもっと綺麗に見えちゃうんじゃないかな(^^
これはノーマル車高の4万km使用のラジエター
アップでど~~~ん!!丼ww
重なって入ってるの見えるかな~
これがローダウン車両の3万kmあと1万km走ったらどこまで小石が詰まるのでしょうか?
一番上の小石が1っこ詰まってるんじゃなくてラジエターが上向いてるから、振動やらで奥に入り込んでいくんですよね
一個手前から掃除しても、その奥に並んで入ってるんですよね
そこに、泥やら犬の毛やら細かい物がさらに詰まるんですよね~
ヤマハがなんであんな角度でラジエター置いてるのか分からないけど、まあこんなもんですよ
ローダウンキットの販売もワイズギアだしね
いろんな角度から見て、設計、販売、してもらいたいですよね
仕方ないのかな? 流行にすぐ乗っかってくるからね~
ストローク短いサスの危険性も分かってると思うんだけどな~
まあ、乗れば汚れるし壊れるし、交換部品も増えるってところで
落ち着きましょ(^^朝まで生テレビみたいになっちゃいそう~
ローダウン用 エアダクトとかあったら小石も入らずかっこいいかもね(^^F1みたいにインレットからアウトレットまで考えたダクトとか かっこいいかも!!