駆動系のメンテナンスから行ってみましょうか?
久しぶりの10万km越え車両です。
ノーマルで定期的にメンテナンスをして乗られてきてるようです。
今回初めてご来店頂いたお客様で、ご自分でも多少メンテされてるみたいです。
(^^
ちょっと気になった、普通には無い事なんですが右上部分のカバーボルトを外したら
オイルがべっちょり・・・もしやと思ったけどなんでもなかったです。(^^;
なんだろう???
クランクセンターオイルシール 問題無し
セカンダリーシャフトシール 問題無し
この後洗浄して組み付け
ベルトローテーションが逆に組んでありました(^^;
前回、メンテナンス時にアクセレーションを組んだみたいです。
ウエイトローラーが22gx19g 4x4 で組んでありました
りゃんこで組みますと重い方がたくさん仕事しますので22gのローラーだけ
面が出て消耗していました。 りゃんこはやめましょう~
オーバーレンジと言う事もありますので19gx8で組んでおきました。
センターボスもグリスも良い状態でした。
ピンも軸の所が減ってる様でガタがありましたので交換
溝部分もヘリがあり変形してましたので、持って来てもらった物に交換
外側はじょりじょりした金属片を含む劣化したグリス???でした
シャフト内側は見ればわかるような状態です、ボロボロと塊で剥がせます。
クランクセンターシールは問題なしで清掃しておきました
駆動系を外してでのエンジン単体での始動点検確認もしておきました。
来店時にご説明いたします(^^
駆動系エレメント右側 こちらも交換時期ですよね2015年9/22と書いてありましたよ(^^ エアーガンでまめにエアーブローすれば比較的長持ちする消耗品ともおもいますので みなさん開けたらエアーブローしましょう~
これにより駆動系も長持ちしますよ(^^そうでしょ!