もうね 今回はホントがっかりですよ~なんなんでしょう~ T-MAX?
ヤマハさん どうなんですかんね~ つて思ってしまう様な 出来事でした
朝も早くから AM4時には入間インター入り そうETCの深夜割引の利用の為に
そして関越トンネルを超えて六日町インター 山を沢山越えて直江津へと
車両引上げ うちではサスペンションのオーバーホールやクラッチ交換
駆動系のメンテナンス 走行は8000km全然走って無く
凄く綺麗な車体ですが 年式は古いので一度まとめて
メンテナンスさせて頂きました。その後1年ぐらいたって1本の電話が
エンジン壊れちゃいました・・・・なんででしょう・・・・
相談の電話 うちではテンショナーの交換をやって無いので壊れる要素が
うち的には考えられませんでした、でもその入庫した時すでにテンショナー交換は
済んでいて 調子も良い状態だったので
カムチェーンテンショナーが原因で壊れたとも考えられませんでした
たまに聞くクランク折れた話もあったのでその辺しか考えられませんでしたが
1型でのクランク折れたは聞いたことも無かったので どうなのかと
思ってたぐらいで、原因が読めない状態でした なんせ走行8000kmですから
そして本日早速、分解しての原因を探るべく分解していきました
今回の件はもう仕事じゃないんですよね、何で壊れたのか???
それだけが知りたくて 新潟まで取りに行きました
マフラーを外すと中からオイルが大量に出てきました
あとクチャクチャなパーツ バルブの傘や バルブシートの残骸・・・・
こんな所から出てくるとびっくりします(^^;
うちでメンテして1年たってるけど凄い綺麗 ほとんど乗って無いね
キャブの裏側 アルミ辺が大量に エアークリーナーボックスにも大量
ケースの下の方にもカスがちらほら・・・
1型にありがちなテンショナーが原因での故障? 思った通りそれはありませんでした、対策済みテンショナーでしたからね
カムチェーンはしっかり張っていてバルブタイミングも問題ありませんでした
なんだか壊れた後も何とか走ったみたいで・・・・
走らなければここまで壊れてなかったと思います。
でも、壊れた後何とか走ったと言う事はクランクシャフトも原因ではないと言う事
単純に片方のバルブが壊れたり ジャンプして曲がったり バルブが落ちたり
したと言うだけしか原因がわからない・・・
リミッターがきき8000回転も回らないエンジン サージングなんてないだろうし
ちなみにシムカバーは 白のマーキング 赤ではありません
走らなければここまで酷くはならないでしょう~
反対側のピストン見て下さい 綺麗なもんです! さすが8000km
クランクコンロッドも上下にがたもありません・・・
メタルも問題ないでしょう~
マジできれいですよ(^^
そしてオーナーに分解した状況を結果報告。
エンジン壊れてるのも分かったうえで うちで買い取ったので
しっかり直して復活させるつもりです。
待ってろよ!!(^^
何が原因でバルブとピストンがぶつかる??
オーナーさんは近所を少し走って楽しむぐらいの年輩の方で走行は8000km
その時乗っていたのは別の方ですが別の方がどんな乗り方したって
壊れる要素は無いんですよね
こんな経験された方っているのかな~???