Quantcast
Channel: D,BROS日記 T-MAX500/530カスタム&メンテナンス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

T-MAX500/530 ウォーターポンプ付近の水漏れ

$
0
0
T-MAX500/530 ウォーターポンプ付近の水漏れ

最近電話でも作業でも多い事案です

これもまた、いろんなバイク屋さんを経て

うちに電話かかる事が多いいです。

そこで質問されるのが、ウォーターポンプはASSY交換が良いのか?消耗インナーパーツだけ交換が良いのか?

ズバリ自分で完璧な作業が出来るなら自分でインナーパーツのみ交換した方がお得です、ただいろんな道具を使うので素人には難しいです。
圧入作業もあります。

インナーパーツ代金¥6681-
(パーツリスト希望小売価格税込)
(ペラシャフトも入ったO/Hパーツ代)

ポンプASSYの代金¥13500-
(パーツリスト希望小売価格税込)
(アルミのボディーまで入ったすぐ交換できる状態)

送料がかかったり、注文手数料がかかるお店もありますので確認が必要です。
イメージ 1

うちでお客さんに進めるのはAssy交換。
お待たせしている交換作業時間の短縮もありますが作業の確実性もあります。

作業の確実性 
この作業レベルでの車両預かりはしませんのでお待ち頂いてる時間内での確実性を優先します。

これ以外にかかるパーツ代としては
16番のOリング3個¥103x3
ウォーターラインのジョイント部に入るもので
熱との経年変化で固くなり再利用不可となります。

基本的に常時在庫パーツですが比較的修理の多い部分ですので電話確認お願い致します。

前回は少し前に1型を交換しました。

この時、ニューテックのクーラントに交換すると
これからの暑い時期に効果絶大とおもいます。
T-MAXの場合はファンの回る回数やタイミングが確実に変わります、ぜひお試しください

D,BROSでもバイク屋さんでも上記金額に

クーラント代+クーラント交換工賃

ウォーターポンプ交換作業工賃(外装脱着も含めて)

がかかりますのでいろいろ比べてみても良いかと思います。




ウォーターポンプ付近の水漏れでは下記のパーツの交換は不要と思いますので交換を進められても断っていい部分と思います。

クーリングシステム内の

耐圧ゴムホース
(ゴムなので経年変化しやすいですがT-MAXはカバーに覆われていて紫外線に当たらず劣化しずらい物と思います。)

鉄管のジョイントホース
(内部に錆が出ていたり、差し込み部の変形、が無ければ交換の必要はありません、ただ左に倒したりした事が有るとヒットしやすい場所でもあるので
変形が多くみられる場所でもあります)

サーモスタット
過去サーモスタット不良での交換はほぼ無しですが
マニーホールドの交換のついでなぐらいで交換しても良いかもしれません、場所が近いのでついで作業かと思います。

ラジエター
通勤車両は小石がたくさんのっていてコアに入り込み空気の流れを遮断してるケースが多いです。
雨の日でも乗りますのでね、ツーリングバイクとの差はあります、大半の方は雨の日ツーリング行きませんよね 自分で外せる方は外してコンコンやると沢山出てきますよ~使うだけ使って交換しても思ったほど高い部品でもないです¥26460-(SJ04J)

詰まってる場合良いクーラントを使っても効果が出ません要注意です、当たり前の事ですけどね

ラジエターキャップ
年式 年数問わずダメになる場合がありますので
オーバーヒート気味に針が動いた時などは点検が必要と思います。呼吸してるバルブですからね~

ラジエターファン
ローダウン車両に多いのが小石の挟まりでファンとガイドの間に小石が挟まりオーバーヒートな事例があります。 この時期とくに・・・

T-MAXのローダウンはホント良い事が少ないですね 

素人整備のジャッキアップポイントの間違いでファンガイドをつぶしてオーバーヒートも過去の事例であります。

T-MAXのオーバーヒートは大きな出費につながりますので注意が必要です、熱が影響する部分が凄く多いんですよね

エンジン破損の原因にもなります。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>